さて、先のユーザー車検の話その後です。 マフラーの排気音が規制値をオーバーしていた為修繕を求められました。
早速友人宅にてインナーサイレンサーの取り付け作業を行いましたが、考えていた程簡単には行かないものです。
マーニに付いているラフランコーニコンペチゾーンサイレンサーはインナーサイレンサーを内側で固定できる構造ではありません、思考錯誤の針金を使い脱着が容易なようにして装着しました。
しかしあまり静かになっていないような・・・が思い切って行ってみました!! 再び検査へ向かいます。

午前中の検査官は不在で他の検査官に対応してもらいます。 とても陽気で親切な検査官、「こんなに回転上げてもいいですかぁ?」 先の検査官が記録を残していたのですが、輸入車のなんたるかを知る人は違います!? 検査官で対応違うなぁ。
気を良くしたところでどうこうなる訳ではないのでキチンと計測してもらいます。 一回目、なんと99デシベル、
すかさず検査官「もう一回計ります」 二回目も99デシベル!!
「はい!! OKです。」 友人とともに思わずがガッツポーズ(笑、合格のサインを貰いフツフツと喜びが込み上げてきました。

受付にもどり新しい車検証を受け取ります。 なんとも言えない達成感、これにて車検終了です!!
それにしても嬉しいものです!! また思い切りバイクに乗れる。 嬉しいついでにナンバーも変えることにしました、申請して20分程で新しいナンバーを貰いました!!

いやぁ~なんとゴロも良くて嬉しさ倍増です♪
結局初めての事で時間はかかりましたが、通常なら一通りの作業は一時間もあれば十分事足りる内容でした。
今回車検費用 約28000円(自賠責、重量税、申請代、申請書代、ナンバー代)
陸運局はユーザー車検初めての方にも親切丁寧です。 事務的な対応を想像していましたのでちょっと意外でしたが。
なによりも愛車を自分で検査に持ち込み合格する喜びは格別です。 勿論日々の整備点検が成されていることが前提になりますが、特別難しいことではありません。
2年にいっぺんやってくる車検、愛車の状態を知り付き合っていく上ではお勧めです。 なによりも愛着がましますね!!
今回事前にいろいろとご助言下さった皆様、そして当日最後の最後まで共に喜びフォローしてくれた友人に、ありがとう。
なんだかとても楽しかった!!!
感謝、合唱。
bynishi